UARDECS2.0.0について簡易説明書 2022/4/12 H.kurosaki ●本ソフトウェアの利用は、同封のライセンス条項に同意した上で行ってください。 ●動作環境 以下の機種での動作を確認しています ◎UARDECSの動作機種 Arduino UNO+Ethernet Shield R3 (W5100) Arduino MEGA+Ethernet Shield R3 (W5100) Arduino Ethernet R3 (W5100) Arduino UNO+Ethernet Shield 2 (W5500) Arduino MEGA+Ethernet Shield 2 (W5500) Arduino UNO+WIZ550io(W5500) Arduino MEGA+WIZ550io(W5500) ※Arduino Leonardo Ethernetはコンパイル可能ですがメモリ不足により非推奨 ◎UARDECS_MEGAの動作機種 Arduino MEGA+Ethernet Shield R3(W5100) Arduino MEGA+Ethernet Shield 2(W5500) Arduino MEGA+WIZ550io(W5500) ※Arduino UNOではメモリ不足により非推奨 ●開発環境の構築 (1)Arduino IDE1.8.7以降を使用します Arduino IDEをインストールした後、マイドキュメントフォルダの中の"Arduino\libraries"の下に 利用する機種に合ったファイルをコピーし、ライブラリをインストールする必要があります。 ◎Ethernet Shield 2またはW5500を搭載した互換シールドを使う場合 "libraries(W5500用)"の中に入っている"UARDECS"と"UARDECS_MEGA"フォルダをコピーします IDE1.8.7以降では初期状態でW5500(Ethernet Shield 2など)のライブラリがインストールされていません IDEインストール後に以下の方法で追加インストールを行います ①IDEを起動し、スケッチ>ライブラリをインクルード>ライブラリを管理を選ぶ ②ライブラリの検索画面が出るので、タイプに「全て」検索欄に「ethernet2」と入力する ③Ethernet Built-In…という項目が出るのでクリックするとバージョン選択画面とインストールボタンが出るので押す 注意:付属のWiz550io用任意パッチを使う場合、バージョン1.0.3以外は動作対象外です ④IDE1.8.7以降はライブラリのインストールフォルダがドキュメントフォルダ以下の "\Arduino\libraries"の中になっており、ここにEthernet2フォルダが出現していれば成功です ◎Ethernet Shield R3またはW5100を搭載した互換シールドを使う場合 "W5100(旧機種用)"フォルダにファイルが入っています "libraries"の中に入っている"UARDECS"と"UARDECS_MEGA"フォルダをコピーします。 ①最初からインストールされているEthernetライブラリを探します。インストーラ付きのIDEを使っている場合は、”C:\Program Files (x86)\Arduino\libraries”の中にあります。ここにEthernetというフォルダがあるのでフォルダごと、ここからコピーします。 ②Ethernetライブラリをマイドキュメント/Arduino/librariesのUARDECSと同じフォルダの中にペーストします。 ③ライブラリマネージャという画面が出るので、タイプに「全て」、検索欄にethernetと入力するとEthernet Built-IN by Various・・・というライブラリが出てくるのでバージョンが2.0.0であることを確認します。 ④IDE1.8.7ではバージョン2.0.0が最初からインストールされています。もし、他のバージョンが検出された場合、バージョンを選択→バージョン2.0.0を選んでインストールして下さい。 ⑤次に、再びマイドキュメント/Arduino/librariesフォルダに入ります。先程コピーしたEthernetフォルダを開き、その下のsrcフォルダに入ると"socket.cpp"があります。UARDECSの"W5100用Ethernetパッチ(不具合対応)"フォルダにある、Ver2.0.0用の"socket.cpp"で上書きします。 (3)UARDECS_MEGAについて メモリ容量の多いArduino MEGA用に追加された機能強化バージョンです 基本的に従来のUARDECSの上位互換でソースコードが流用でき、設定可能な項目が増えた上位バージョンです。 このライブラリをインストールした場合、従来のUARDECSのソースコードのヘッダ部分を #include <Uardecs.h> → #include <Uardecs_mega.h> に書き換えるだけで利用可能です。 UNOでも作成するCCMの数が少なければコンパイルは可能ですが、メモリに余裕が無いので非推奨です。 従来のUARDECSとの大きな違いは、CCM typeなどをweb上からユーザーが変更して保存できることです。 EEPROMにデータが書かれていない初回起動時やプログラムの変更時にCCMの登録文字列にゴミが表示されることがあります。 その場合ノードを起動してブラウザでアクセスし"CCM Edit"→"Reset all type"を選んでCCMを初期化して下さい。 ●サンプルスケッチ 正常にライブラリがインストールできていればIDE左上の "ファイル"→"スケッチの例"の中にUARDECSという項目ができており、 その中からサンプルスケッチを呼び出すことができます ●WIZ550ioの使い方 これはArduinoのシールドではなく、W5500の周辺回路のみで構成されたモジュールですが、 適切に結線すればEthernet Shield2と同じことができます。 必要な結線はArduino→Wiz550ioとすると以下の7ピンで、バス電圧は5V,3.3V両用です。 D10→SCSn (ICSP)MOSI→MOSI (ICSP)MISO→MISO (ICSP)SCK→SCLK RESET→RSTn 3.3V→3V3D GND→GND ただし、Arduino単体では3.3Vの電力供給が不足するおそれがあるので、 3.3Vのレギュレータを増設するのをお勧めします。 ※ICSPはUNOではD11(MOSI),D12(MISO),D13(SCK)に同じ端子が出ているので これを結線すれば問題なく動きますが、MEGAではD50(MISO),D51(MOSI),D52(SCK)端子になるので なるべく6pinのICSP端子を使うことをお勧めします。 ●Wiz550io用任意パッチについて このパッチは現時点でWiz550io専用で他の機種では効果がありません。 ドキュメントの中のフォルダ"Arduino"の中の、 "libraries\Ethernet2\src"以下の同名のファイルを上書きすることで、 MACアドレスの設定が不要になります。 ソースコード内で宣言したMACアドレスは、W5500のチップに工場出荷時に内蔵された MACアドレスで上書きされます。 毎回ソースコード内に記述していたMACアドレスの設定ミスを防ぐのに有効ですが、 利用できる機種が限定されるため、任意パッチになっています。 Ethernet Shield 2で使用した場合、メモリの消費量が少し増えるだけで パッチを使用しない時と挙動が変わりません。